サイト名称 日立ハイテク

SEM病理組織解析データベース

目次

2. サンプリング

※当サイトに掲載している文章・画像などの無断転載を禁じます。

一般教養偏

2. サンプリング

SEMで観察するための試料作製方法(サンプリング)を紹介します。

(1)サンプリングのツール

試料台試料を載せる試料台には、一般に非磁性体であるアルミニウムなどが用いられます。試料台には様々なサイズと形状があり、観察目的(断面観察など)に応じて選びます。
カーボン両面テープ試料を試料台に固定する時に使用します。2万倍以下の倍率で観察する時に便利です。導電性両面テープにはカーボン(C)、銅(Cu)などがありますが、主としてカーボンテープが用いられます。
カーボンペースト導電性ペーストは試料をしっかり固定できるため、2万倍以上の高倍率観察に適しています。導電性ペーストにはカーボン(C)、銀(Ag)などがありますが、主としてカーボンペーストが用いられます。ただし有機溶剤で変質する試料には、水溶性のペーストを使用してください。試料台にペーストをつける際は、ようじや竹串を使うと便利です。
ピンセット試料表面を触らないように、サンプリングするときに使用します。
ブロア粉体試料のサンプリング後、余分な試料を払い落としたり、試料表面や断面のゴミを除去するために使用します。

(2)低真空SEM(卓上型SEM )用のサンプリング

(3)一般的なサンプリング(高真空SEM)

※当サイトに掲載している文章・画像などの無断転載を禁じます。