サイト名称 日立ハイテク

タイトル 透過電子顕微鏡によるアスベスト分析(407KB)
詳細リンク tem123
概要 アスベスト(石綿)は防音性や耐熱性などの優れた特性から建材や家庭用品など、幅広い用途に使われていましたが、「石綿障害予防規則」の発効(2005年)により中皮腫の原因として認知されました。このような状況から、アスベスト廃棄物処理における分析方法が確立され、透過電子顕微鏡(以下、TEM)を用いた分析の必要性が示されています。今回は、H-7650の電子線回折像観察機能およびエネルギー分散型X線分析(以下、EDX)によるアスベスト同定法を紹介します。また、一部のアスベストについて、高分解能観察を行いましたので、それについても紹介します。

キーワード:透過電子顕微鏡,エネルギー分散型X線分析装置,アスベスト,クリソタイル,クロシドライト,アンソフィライト,アモサイト,高分解能像観察,元素分析,制限視野電子線回折,結晶構造
製品中分類 透過電子顕微鏡(TEM/STEM)
研究大分野 ・材料
・エネルギー
研究中分野 ・セラミックス・ガラス・鉱物・バイオミネラル
・金属・磁性材料
・半導体材料・デバイス・電子部品・ディスプレイ・照明
・ナノ材料・触媒・電池材料・複合材料・膜結晶
・電気
・電池
情報種別 テクニカルデータ/データシート
発行日 2011/12/02
お問い合わせ先 お問い合わせはこちら
No. tem123